2014年05月10日
2013年04月05日
”ようこそ! どんこやへ”
2013.4.4(水)
新しい仲間がこの日から加わりました。
・ナツコさん、ユカさんが成れた口調で司会を
・ケイコさんが、やさしく温かい激励の言葉を
・エミコさんは、どきどきしながら、ためを作って花束贈呈
・『どんこやってね』」の合唱では、創一君が指揮を
新たな仲間のナツキさんは「感激しました!」と。
これからどんなどんこやになっていくか・・・ 楽しみです。
2013.4.3(火)
新しい仲間の迎え入れで横断幕をメンバー5人で揮毫しました。
Posted by donkoya at
14:13
│Comments(0)
2013年04月05日
けんじさん手すき和紙のセット
スタッフの西田さん、松下さんがセットにするための印押し、パッケージ印刷、折をしています。
賢二さんの漉いた一枚一枚表情違う和紙を選び、1セット1セット丁寧に作って行きます。
明日3月28日、清武の茶房ギャラリーあんさんに納品いたします。
①封筒1枚 便箋3枚 500円
②封筒3枚 便箋6枚 1,000円
Posted by donkoya at
14:05
│Comments(0)
2013年03月11日
東大宮地区健康ふくしまつり
まつり よかったです。
昨日3月10日(日)
第九回東大宮地区健康ふくしまつり に出店しました。
風がびっくりするぐらい強い中、どんこやの陳列していた商品が、ぴーっと吹き飛ばされることもありましたが、晴れのもと、たくさんのお客さん、関係者でにぎわいました。
今回は、野海さんのお母さんのいりこ餅とこんにゃくが盛況でした。
完売でした。
なかはら珈琲さんより、ご提供いただいています、どんこやオリジナルコーヒーも沢山お求めいただきました。
今日、初めて出品しましたレターセットは、2セットともお求めいただけました。
今回も、ご購入いただいた物以上に、持ちつ持たれつの関係の中にいられることを実感するありがたい機会でした。
1回目から参加をさせていただいていますこのお祭り。
どんこやが、社会福祉法人になって、東大宮地区に引っ越してきた年度より参加が続いています。
まつりの回数は、どんこやの東大宮で過ごす歳です。
この地区の人たちに受け入れていただき、お力を寄せていただき、歩んできている9年です。
今回のお祭りでもそんな感謝の気持ちを再認識しました。
ありがとうございました。
2013年03月09日
どんこやレターセット
明日は、東大宮地区健康ふくしまつりに出店します。
ここで、初めて、レターセットを出します。
15年以上、どんこやでは和紙を作っています。
その和紙に用途を持たせて商品化しました。
便箋と封筒の和紙は、賢二さんが、一枚一枚時間を掛けて、じっくり漉きあげました。
封筒は、毎週金曜日に来てくださるボランティアの方々が、一枚一枚丁寧に仕上げてくださいました。
明日、出すものは、
①封筒1枚 便箋3枚 500円
②封筒3枚 便箋6枚 1000円 です。
ようやくセットなど決めましたので、明日は、1セットのみです。
パッケージには、メッセージと賢二さんの似顔絵なども入れていくことを考えています。
どんこやは、一人一人が、ゆっくりじっくり自分のリズムを保ち表現を行うことを大事にしている所です。
ですから、大量生産は、できません。
このレターセットは、月に5~10セットを目安に、丁寧に、無理をせずに、お届けできるように考えています。
文字を「打つ」ことが多い中、どんこやの和紙にゆっくりと筆を持って「書く」ひとときを味わっていただけたら、そんな気持ちで作っていきます。
<東大宮地区健康ふくしまつり
-場所:東大宮コミュニティーセンター敷地内 10時~14時
Posted by donkoya at
21:11
│Comments(0)
2013年03月05日
新 どんこや号
本日新しい送迎車両が届きました。
トヨタ レジアス ウェルキャブ
車椅子2台 座席6席。
白のボディーに横には列車と線路が走っています。
わくわくするようなデザインになっています。
これから、送迎に活躍します。
みんな早く乗りたくて、待ち遠しいです。
今回の車両取得には、県の基盤整備事業を活用しました。
2013年02月25日
ありがとうございます。
昨日は、おすず治療院院長の河野さんが主宰される
「第四回FBチャリティーゴルフコンペ」にて、
ご寄付をいただきました。
参加者48名の方が、プレー中に、木に当たった、池にはいった、ホールをバーディーで上がった等々好プレー、珍プレーの度に‘1チャリ’と称して、寄付をチャリティーボックスに入れられていくものだそうです。
その都度に皆さん、プレー仲間同士で「ありがとうございます。」と声を掛け合えられているということ、お話しをきいてとても感激しました。
会場の大淀カントリークラブに、江美子さん、生駒、西田、松下でお邪魔をして、
閉会式でご寄付を受け取らせていただきました。
閉会後は、江美子さんが皆さんに、どんこや関係者17名で用意したお礼状をお一人お一人に手渡しをして、大変喜んでいただけました。
‘最多チャリ’は BAR SEVENTWOの井上さんということで表彰トロフィーを手にされていました。
打ち上げには、生駒も参加をさせていただきまして、皆さまのオープンさフレンドリーさにまたまた感激でした。
何人もの方に「見学に行きたいです」と声をかけていただきまして、大変ありがたく思った次第でした。
「第四回FBチャリティーゴルフコンペ」参加の皆さま本当にありがとうございました。頂いた善意は、作品作り、作品展示に利用させていただきます。
今回の出会いを今後の活動の糧として励んで参ります。
本当にありがとうございました。
「第四回FBチャリティーゴルフコンペ」参加の皆さまのご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
アートステーションどんこや一同
Posted by donkoya at
15:21
│Comments(0)
2013年02月19日
カード文字入れ
気持ちを込めて
今週末のチャリティーコンペに向けたメッセージカード作りをみんなでしました。
午前中にカットした和紙にメンバー6名で手分けして、メッセージを入れています。
和やかな文字、思いっ切った空間どり、小さいサイズなので、慎重にペンを進めます。
裏も表も表情豊かです。
2013年02月19日
お礼のカードを作っています。
本日の午前中は
今週末のチャリティーコンペに向けたメッセージカード作りをみんなでしました。
A3の和紙6枚を用意。
それに1人づつ水性マジックで模様、線を入れていきます。
5分程度たったら、横に回して、人が色を入れた和紙を前に新たねイメージを重ねます。
共同でつくる和紙化粧は、思わぬ発見で、創造力が広がります。
笑いも添えられて、ペンがなめらかです。
A3和紙の色入れが終わりました。
いつになく、水性ペンの走りが軽快で、6人の合作が6枚そろいました。
これを切っていきます。
色入れ終わった後の和紙をみんなで、水で濡らして8等分にカットしていきます。
午後からメッセージを入れます。
いつになく和む共同作業です。
Posted by donkoya at
11:55
│Comments(0)
2013年02月14日
もてもて バレンタイン???
昼食後 女性メンバー、スタッフから チョコレートをいただきました。
ケンジさん、ヤスハルさんをイメージしてと、エミコさんからは、ビールを模した箱に入ったチョコ。
ソウイチくん、ヤスハルさん、マツシタくん
ご満悦??
Posted by donkoya at
15:05
│Comments(0)
2013年02月14日
2013年02月13日
お詫び お知らせ
これまでご覧にいただいていました。ホームページにつきまして、
誤って、ファイルを消してしまいました。
同様のものに復旧はできずに、FBとブログ、わくわくネットワークで作っていただいたホームページに接続をするようにいたしました。
アートステーションどんこやの情報お求めてくださっている方にはご迷惑をおかけします。
FB、ブログで最新情報をお伝えするようにいたします。
わくわくネットワークのホームページに固定情報を掲載してあります。
よろしくお願いいたします。
画像をクリックすると大きくなります。
グーグールの地図はこちら→ どんこや地図 ←グーグルの地図はこちら
誤って、ファイルを消してしまいました。
同様のものに復旧はできずに、FBとブログ、わくわくネットワークで作っていただいたホームページに接続をするようにいたしました。
アートステーションどんこやの情報お求めてくださっている方にはご迷惑をおかけします。
FB、ブログで最新情報をお伝えするようにいたします。
わくわくネットワークのホームページに固定情報を掲載してあります。
よろしくお願いいたします。
画像をクリックすると大きくなります。
グーグールの地図はこちら→ どんこや地図 ←グーグルの地図はこちら
Posted by donkoya at
19:46
│Comments(0)
2013年01月11日
鏡開き→ぜんざい
割ったお餅は早速、ぜんざいにして食べました。
お餅は、ノウミさんの実家から頂いたもち米で、
大変おいしかったです。
Posted by donkoya at
13:25
│Comments(0)
2013年01月11日
鏡開き
本日は
しめ縄を清め、お別れをし
飾り餅を降ろしました。
お餅は早速、割って鏡開きをしました。
ソウイチ君とナツコさんが「えいやー」と4つのお餅をきれいに割りました。
ナツコさんは、お餅のカビもきれいにとっていました。
、正月のお飾りをはずし気分一新。
2013年01月10日
新年会の準備
今日の午前中は、来週、1月19日(土)に地元の方々をお招きして行う、
新年会の横断幕を書きました。
書道作品を裏打ちする際に使う、裏打ち紙にメンバー7人、
スタッフ4人で書き上げました。
本文をメンバーが、しめくくりの数字をスタッフが分担してやりました。
ソウイチ君がタイミングよく、
横断幕の締めの締め「祝」の文字を朱色で。
大筆をバトンリレーのように受け渡して、
気持ちを一つにして、書きました。
メンバーの中には、
普段使うことのない大筆を流れに乗って使いこなしていました。
縦90センチ×横5㍍50センチ。
書いた人は・・・↓(敬称略)
「ど」・・・ ヤスハル
「ん」・・・ ヨシノ
「こ」・・・ アコ
「や」・・・ケンジ
「新年」・・・ナツコ
「会」・・・エミコ
「2」・・・モリタ
「0」・・・ニシダ
「1」・・・サカイ
「3」・・・マツシタ
「祝」・・・ソウイチ
2012年11月07日
平和美術展に出品しています。
第22回平和美術展
どんこやメンバーも出品しています。
会期:平成24年11月7日(水)~11日(日)
10時~18時 最終日は16時まで
会場:宮崎県立美術館県民ギャラリー1
●平和を尊ぶ作品展。その思いで彩られる作品展です。その展覧会にどんこやが参加をするようになって今回で4回目になります。 様々な状況下で出品される作品展に今年も、どんこやメンバーの作品を出品させていただきます。技術やあらゆる枠組みを超えて開催されるこの平和美術展は、今在ることを、共に共感できる滅多にない展覧会です。
是非、皆様、足をお運びいただきますよう、宜しくお願いを申し上げます。
(写真作品は今回出品のどんこや作品です。)
Posted by donkoya at
19:46
│Comments(0)
2012年11月07日
先週の墨の跡
先週、書き上げられた墨の跡です。
平和美術展に向けた作品作りから解放されて奔放な大書が並びました。
「希望」「地球」-江美子さん
「父」「平和」-賢二さん
「生・命」「秋・桜」「山」「母」-亜子さん
2012年10月27日
赤レンガ館 黒木房子・南々子親子展観覧
10月25日(木)
晴天の日 日南市の油津赤レンガ館で開催されている黒木房子さんと娘さんの南々子さんの作品展を観覧にいきました。
レンガと作品がぴったりでとても素敵な時間をあじわえました。
レンガ館は市民の有志によって保存に至ったとのこと90年の歴史は味わい深いです。
晴天の日 日南市の油津赤レンガ館で開催されている黒木房子さんと娘さんの南々子さんの作品展を観覧にいきました。
レンガと作品がぴったりでとても素敵な時間をあじわえました。
レンガ館は市民の有志によって保存に至ったとのこと90年の歴史は味わい深いです。
2012年10月16日
2012年10月10日
本日玄関前ギャラリーの様子
本日玄関前ギャラリーの様子です。
午前中に書き上げた森さんの峠三吉の作品を仮留めして展示しました。
子どもや前を通るドライバーも興味深そうに通られます。
風が気持ちいいです。
Posted by donkoya at
20:02
│Comments(0)