2010年03月28日
新年度
さて、明日はおむすび祭りです。市民の会すいみーも動きそうかな。そんななか、女性によるデザイン研究会や劇団桜島打線も始動と。盛り沢山の春。 移行にむかう芸術の駅前どんこやのまわりはにぎやかになりました。
楽しみです。
2010年03月25日
創作中
2010年03月17日
ひむか村宝箱
きょうは午前中が創作。のんびりしたいい時間。メンバー面接の声が聞こえながらも創作はつづく。午後は事務打ち合わせ。そとまわり。委託先でお世話になります。ひむか村では、いっかんばりが好評。これから和紙専門店の花ごろもへ向かいます。
2010年03月15日
祭りのあと
報告1
地区社協議会主催の健康ふくし祭りがおわりました。大勢の住民と天気に恵まれた祭りでした。
報告2 市民劇団 みやざき◎まあるい劇場は、エイブルアートオンステージを無事に終演。これからも和田代表はじめ、よしの、なつこ、なぜかノウミが率いる劇団は、大勢の方に恵まれて次の旅に向かいます。永山智行監督をはじめ地元役者の皆さんの明るさと厳しさに福祉現場は刺激をうけます。 多様な障害あるひとたちに向き合うなかで演劇の役割を肌で感じます。きっと障害者だけの話ではありませんね。
募集1 和紙ボランティア 原料たたきながらメンバーと交流。作業あとのお茶会もいいですよ。 いっかんばりを加勢していただけるボランティアもあります。
Posted by donkoya at
08:49
│Comments(0)
2010年03月14日
2010年03月13日
あすま つり
あすの東大宮まつり出店準備のためメンバーの川越けんじさんがワークショップの素材を公園で準備してます。午前 創作 午後 和紙ボランティア
夕方から移行への準備です。
事務所だより
Posted by donkoya at
11:04
│Comments(0)
2010年03月10日
ほんほんほん2
Posted by donkoya at
20:56
│Comments(0)
2010年03月09日
スタート
朝から全体ミーティングがありました。 その冒頭で、少しまわりをみながら生駒駅長が「先週に心にのこった事や言葉を」語りましょうとスタート。
まあるい劇場の東京公演に向けた移動もスタート。
レクレーション花見ツアー下見計画もスタート。
いろんなスタートがはじまる3月。これから移行計画にむけた再スタート。 寒さにめげずにスタートです。
Posted by donkoya at
18:39
│Comments(0)
2010年03月07日
レクレーション
どんこやでは、障害のある新メンバーの受け入れプログラムを備えることが重要になってきましたが。
何から何まで考えられるスーパーマンではありませんので。。 そんな時は、その道の輝いている、他人の頭にお世話になることにしてます。特に身近な町の人の生き方はピリッと刺激です。
どんなレクレーションが生まれるか。アトリエを片付けていたら貴重な資料がでてきました。 焦って処分しなくてよかったです。資料とはフォークシンガーなぎら健壱さんのレクレーションと暮らしの楽しみが書いてありました。たんたんとした文章ですが笑えます。どんこやレクレーションの流れにあいそうです。
そこには、レクレーションとは生産性もなければ、目に見える経済的生産性なんてない、だからこそ、心が豊かになるとか、心の余裕がうまれると。レクレーションには、そんな力があるんですと。ちなみに、なぎら氏は自転車に乗って目的地も定めず気ままに散歩する「ポタリング」の魅力にリラックスできるそうです。お金儲けだけに煮詰まって肩凝りの時代。リラックスできるプログラムづくりが求められる社会。需要を生活者の立場から感じます。。
懲りには気をつけていきたいと思います。
Posted by donkoya at
11:56
│Comments(0)
2010年03月06日
どんこや
おかげさまで、ボランティア募集中の件ですが。今日のアトリエは、地域住民の和紙ボランティアに支えらました。昨日と今日の和紙活動が一歩進みました。
営業は。。。宮崎市内平和台公園にあります、ひむか村さんに伺いました。どんこや商品いっかんばりシリーズがイキイキしております。ひむか村さんたちの熱意に感謝しております。
移行は。。生駒駅長を先頭に新メンバー候補の実習も始まりました。物件探しもおこなっております。経営リーダー永山理事長も市民活動と合わせて奔走。生駒駅長の提案!ミーティングコーチを日向市から招聘。珍しいミーティング研修もありました。
元気がでるようなミーティング研修もありました。ここは、人が生きている現場。煮詰まったり、困ったこともあります。
事がおきるからこそ、現場は魅力だと思いながら。
どこかの医者レスラーが語っていた語録。
大切なことは。論より現場。
思い出しております。
来週からミーティングのあり方が変わると、理事会も変わります。その時代、その社会のなかでどんこや芸術活動が継続できるように。 休養もひつようです。 春のレクレーションも大切。花見と乗馬ツアーが楽しみです。
Posted by donkoya at
20:28
│Comments(0)
2010年03月04日
移動カフェ
いただきます。
明日の和紙ボランティア募集中です。
Posted by donkoya at
12:35
│Comments(0)
2010年03月03日
わしわしわし
Posted by donkoya at
17:06
│Comments(0)
2010年03月03日
どんこや
Posted by donkoya at
12:04
│Comments(0)