2010年02月28日
和紙の店
こじんまりとした店内には、折り紙、名刺、色紙、壁紙、カレンダー、ちぎり絵の素材等が販売。手作り愛好家たちが通う素敵な和紙の店。いつも気さくに和紙のお話をしてくださいます。特に売るしくみ(場)をつくることが苦手な福祉関係者には研究の場。アトリエと売り場が循環するアート&クラフトを緩やかにつくる機会。
和紙をとおしてご縁をいただいているメンバーは幸せなことだと思います。
ご縁がゆっくり循環できますように。
Posted by donkoya at
10:31
│Comments(0)
2010年02月27日
2010年02月23日
どんこやボランティア募集中
芸術の駅どんこやからです。
お天気もいいです。
少しボランティアのお話をさせてください。
和紙づくり応援に地区の主婦グループや年配の男性がみえます。
原料を木づちでゆっくりたたきます。
最初はぎこちなかった障害のある人たちとの会話も和紙をとお
して弾んできました。
どんこやでは、引き続き、世代をこえて楽しく 和紙づくりに関
わってくださる方を募集します。
難しい作業はありませんので一度、見学をかねておこしください。
大学生、高校生、中学生 大歓迎です。
お父さん お母さんと一緒に小学生もいいですよ。
他には、日中活動を支えてくださるボランティアとして花見や乗馬
の行事ボランティアを探しております。
まずは、お電話をください。
アトリエにおこしください。
2010年02月10日
はんどん
突然、靖治さんに向かって。
レッドカードと、エミコさんが言う。
どっとアトリエの皆が笑いました。。
芸術の駅前どんこやからです。
この作業台で 午前が創作。
午後がニュースレター作業に地域のボランティアが使用。ゆっくり営業にむかいます。
予想最高気温23℃の宮崎からでした。
夕方からどしゃぶり。
2010年02月09日
今週も火曜日スタート
午後から小雨。
芸術の駅前どんこやからです。
午前はミーティング。
午後は創作、来客対応。あすは、どんこや商品販売の営業です。
午前中のミーティングでは、メンバーとスタッフが先週のよかったこと。
これ報告ですね。
ここに現場が元気になる素材がある。
森なつこさんの司会もおわり。
ランチタイムです。
午後の創作が楽しみです。
急に大ぶりの雨。
今週は行事も多く。
市民の会すいみー窓口のコミュニティアートや写真ワークショップが計画されております。
立場や役職に関わらず参加できる市民の会。
絵本スイミーから発想がうまれたボランティア団体です。
原作者は小林プロ。
市民たちが無縁社会といわれる中、自由な視座で輪を広げていくと思います。