2012年03月23日
和紙のタペストリー

毎週金曜日に来られるボランティアさんに
はがき大の大きさの和紙を使ってタペストリーを作っていただきました。
和紙の体験教室で使うようと思っていましたが
そのままで商品にしてはどうかと思案中です。
どのくらいのお値段がいいのか。
これにメンバーが絵や文字を入れたり
木の実や貝殻を付けたり・・・
楽しくみんなで考えます。
2010年06月19日
ボランティア 2
雨から晴天に
どんこやをはじめ全国のアートスペースを陰で支えてくださるボランタスこと。
あさだみえこさんは山梨県人間国宝のようです。
まさしく、菊づくり 菊見るときは 陰の人がふさわしく。書かなきゃわかりま
せんが、福祉作業所どんこやが立ち上げ資金が少なく電話回線もひけない月に。
当時、奈良から飛行機に乗ってあらわれたボランティア。。いまは山梨県から
吹く応援の風をくださいます。今回もメッセージを大切にうけとりました。
これからのゆっくりと、はたらきを見守ってください。
ありがとうございます。
2010年06月18日
金曜日ボランティア
蒸し暑い
アトリエは木槌の音色
きのうのアジサイは押し花作品に
なったとか。笑って語るよしのさん。
きょうは金曜日ボランティア やくしさんが
和紙原料たたきの加勢にみえてます
ゴンゴンと鳴りやまず
和紙作業は進んでいるおかげさまで
川越さんは紙漉きに専念
自然と役割ができてきた金曜日ボランティア
ボランティアとは、自ら日曜大工のように
動くことをやくしさんは背中で語っている
和紙をとおして地域住民とつながっている
相手があるからつながれる
つながることの面白さは工夫
木槌の音色を一緒に金曜日ボランティアを
募集しております
2010年06月09日
2010年05月22日
2010年05月22日
歓迎会
いよいよ、 歓迎会の時間です。
司会進行は吉野さん。
記録はエミコさん。
タイムキーパーは、けんさん。
しんみやくん と和田くんがじゃれてます。
やすはるさんは昼寝からかえらない。
なかなか はじまらない歓迎会なのだ。
これでいいのだと、猫画伯。
2010年05月22日
2010年04月11日
おはなし
先日の芸術の駅前どんこや。
どんこやアトリエは東大宮小学校の通学路。
ふと、外をみると。アトリエ前に低学年がポツンと。
おとこのこ、女の子も『おトイレをかしてくださ~い』と。
トコトコとアトリエの奥へ大きなランドセルが歩いていくように。。。
トイレ利用の常連のおとこのこは、アトリエをとおるときに
『このあいだは、トイレありがとうございました~』とお辞儀。
大人顔負けのタイミングに。
微笑む私たち。
子どもたちは、アトリエのどんこやの人びとをよくみている。
『あっ〜どんこやだ』と、やんちゃな子どもたちがアトリエを指さす光景。
どんこやリフト車の昇降機も珍しくないほど。
小学生たちはアトリエをよくみている。
大人たちが、楽しく何かをつくる様子をみている。
2010年04月01日
春創作
アトリエではアートプログラムや講演プログラムをつくります。
それは、私たちの考える仕事(はたらき)は、障害者と福祉施設をつなげるアートではなく。。。。。。社会と関わるアートをつくっていく問題意識があるからです。
問題意識があるからアイデアがうまれます。
アイデアは、メンバーが微笑むのがいいかなと、悩む日々。
また、くもってきましたが。。。。 スタッフとメンバーで心地いいアイデアを考えていこう(移行)
2010年04月01日
春創作
芸術の駅前どんこやからです。くもり空をにらみながら、和紙がぬれないように雨対策を考えてますが、だんだん晴れきました。
アトリエではアートプログラムや講演プログラムをつくります。
それは、私たちの考える仕事(はたらき)は、障害者と福祉施設をつなげるアートではなく。社会と関わるアートをつくっていく問題意識があるからです。
問題意識があるからアイデアがうまれます。
アイデアは、メンバーが微笑むのがいいかなと、悩む日々。
また、くもってきましたが。 スタッフとメンバーで心地いいアイデアを考えていこう(移行)
アトリエではアートプログラムや講演プログラムをつくります。
それは、私たちの考える仕事(はたらき)は、障害者と福祉施設をつなげるアートではなく。社会と関わるアートをつくっていく問題意識があるからです。
問題意識があるからアイデアがうまれます。
アイデアは、メンバーが微笑むのがいいかなと、悩む日々。
また、くもってきましたが。 スタッフとメンバーで心地いいアイデアを考えていこう(移行)
2010年03月28日
新年度
さて、明日はおむすび祭りです。市民の会すいみーも動きそうかな。そんななか、女性によるデザイン研究会や劇団桜島打線も始動と。盛り沢山の春。 移行にむかう芸術の駅前どんこやのまわりはにぎやかになりました。
楽しみです。
2010年03月25日
創作中
2010年03月17日
ひむか村宝箱
きょうは午前中が創作。のんびりしたいい時間。メンバー面接の声が聞こえながらも創作はつづく。午後は事務打ち合わせ。そとまわり。委託先でお世話になります。ひむか村では、いっかんばりが好評。これから和紙専門店の花ごろもへ向かいます。
2010年01月15日
ゆっくり書きます
のうみやすはる
2010年01月14日
朝送迎
2010年01月06日
2009年12月22日
2009年12月22日
2009年12月22日
アトリエにゃんにゃん
2009年12月21日
あっと!アートセンター
芸術の駅前どんこやも猫カレンダー販売や創作で活動中。先日、和田くんと待ち合わせたところがアートセンター。和田くんに会うまで外が寒かったです。 ヘルメットがにあう和田くんたちがアクセスしやすいアートセンターになっていただきたいですね。 たちねからあげ