スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年10月30日

アトリエ上空

アトリエからです。宮崎県は、気持ちよく晴れております。
昨日から続きますが。けんじさんの和紙制作は、見通しが晴れてきそうな雰囲気かな。スタッフの北さんとのチームワークは、遊び心のある最高タッグチームでしたが本日まで。来月の平和美術展にご期待ください。

演劇チームは今晩から二日間公演です。
こふく永山監督
とのタッグチームは健在です。

障がいあるなしに関わらずタッグで目標に向かう経験と喜びは
頼もしいです。
美しいです。
これからもご縁を大切にしていきたいです。


  

Posted by donkoya at 11:55Comments(1)

2010年10月29日

アトリエと台風

台風が向かってきますが晴れ間がまぶしいアトリエ。。2号アトリエに行くため準備するエミコさん。

ゆうきさんは、ドライバーしんいちろうさんと、外へ素材とり。

北さんは、平和美術展のけんじさん作品土台準備に向けてノコギリ片手に制作中。

台風も気になりながら移行申請締め切りの強風に押されて手分け事務作業中。

いろいろおきてますアトリエ。コーヒー販売、平和美術展搬入、まつり出店、移行準備と。

明日と明後日が平田オリザさん企画の演劇公演にでるメンバーは、和田さん、吉野さん、森さん、ノウミさん。永山監督のもと真剣に稽古が続きます。

皆の上空を台風がどのように過ぎていくか。
気になります。そんな中、林檎狩りにでかけたケイコさんの林檎が気になります。

メンバーの輝きを見守り、事故を防ぎ、創作の邪魔をしないように。
スタッフは動いております。
メンバーが楽しいのが一番!



  

Posted by donkoya at 10:45Comments(0)

2010年10月21日

和紙ワークショップ

ワークショップは盛況。
川越さん ノウミさんのコンビで工房さんかくが小学校に出没中。
ワイわあワイワイと手漉きがくりかえされてます。

  

Posted by donkoya at 12:19Comments(0)

2010年10月21日

和紙ワークショップ

曇り空

東大宮小学校の保護者を対象にした和紙ワークショップ。

宮崎の地域、東大宮のご縁から生まれた企画がはじまります。

お母さんたちとの準備がはじまりました。

  

Posted by donkoya at 09:51Comments(0)

2010年10月16日

子どもたちからお便り

少し肌寒い芸術の駅どんこや。今年は押し花作家の菊さんと。たくさんの講演会に恵まれ。500人以上の生徒に出会えました。

最近、ゆっくりゆっくりと講演感想文がアトリエに届いております。

地元小学校4年生の女の子からは。。。
菊永様
先日は来てくださりほんとうにありがとうございました。わたしは、菊永さんの車椅子をひいている時。足がガタガタしていました。けれど、話をきいているときんちょうがおさまりました。わたしはしょうがいしゃの気持ちがよくわかりました。これからもお元気で生活をおくってください。 さようなら
平成22年6月


菊永様 菊永さんの話を聞いておどろきました。
車いすでも元気にくらしていらっしゃるなあと思いました。ぼくたちのしつ問にこたえてくださってありがとうございました。これからもお体に気をつけておし花もがんばってください。

四年生男の子

このように講演の機会をつくる宮崎市社会福祉協議会に感謝しております。
  

Posted by donkoya at 15:00Comments(0)

2010年10月14日

とことんどんこや




























秋の風が涼しさを増してまいりました。

今年度のどんこやは新体系移行もあり作品展の自主開催は容易ではありません。
唯、「アートステーション」と冠をつけているところがそれでいいのか、との問いが消えません。
言い訳はありません。もとから消えそうです。
どんこやは「障害者芸術村」から歩みを数えて16年となります。
創設時からのメンバー斉藤さんは、今年も宮日展に出展。おしくも会場に作品を観るには至りませんでした。
しかし、100号のキャンバスに向かい続ける姿勢は、どんこやの歩みをつくった姿そのものです。
そのサイズの大きさに絵筆を突き刺すように運ぶ様は半端な気持では続くものではありません。
そんな大きな画面を十分に使いきるには、ありったけの気持で向かわなければ支配できません。
サイズに関係なく、本気にならなければ、本気の作品は生まれません。

鬼塚先生のご配慮もあり、11月に開催予定の平和美術展にどんこやから出展することとなりました。
写真は、それに向けて制作中の賢二さんの作品です。
悪戦苦闘の連続ですが、賢二さんの表現を模索しています。

積み重なれた歩みを十分振り返り、しっかりとした意識と行動に転換する時期に「アートステーション」はきています。
  

Posted by donkoya at 01:55Comments(0)

2010年10月13日

2010年10月13日のどんこや お昼の様子

今日の昼はメンバー2人
江美子さんが、奄美旅行を終え久しぶりに出勤の野海さんにつっこみます。

野海さんは野海さんで応えます。
黒糖焼酎で鋭気を養ってきて動きシャープです。


小雨の昼下がりのどんこやです。



  

Posted by donkoya at 13:20Comments(0)アーティストの日々

2010年10月08日

いざ!アトリエ2号館へ移動
  

Posted by donkoya at 10:54Comments(0)

2010年10月07日

煮る

青空の宮崎。アトリエでは和紙原料を3時間煮ます。
  

Posted by donkoya at 12:36Comments(1)

2010年10月05日

防災講座

アトリエ近くの公園。
今日は宮崎市消防出前防災講座がおこなわれました。

消防士より避難訓練を検証する講話があり。消火実験をメンバー、スタッフで体験しました。


  

Posted by donkoya at 15:30Comments(0)

2010年10月02日

アトリエ

小雨のなか。 手作り雑貨とアート工房のアートステーションどんこやの看板も濡れてます。最近、職場体験の依頼がつづいております。
スケジュールがはいってきます。菊永さんの小学校での講演会(切手のない贈り物)も楽しくおわりました。少し、雨が降りだしてきました。
  

Posted by donkoya at 11:17Comments(0)

2010年10月01日

平和展へ

青空の下。
けんじさんは平和展に向けて制作。えみこさんは知事訪問を軽々とこなしてマジックアート制作中。菊永さんは、宮崎県共同募金会の加勢に行ったあとは地元小学校で講演活動。あこさんは書道。しょうごさん、なつこさんは演劇。
アトリエでは、心身を休めることも役割です。 ゆうきさんは、将棋倒しを構想。いずみさん けいこさん アトリエでお待ちしてます。
やまさん ゆかさんは活躍中。
あっというまの10月。  

Posted by donkoya at 13:04Comments(0)