2010年06月30日
2010年06月26日
2010年06月19日
ボランティア 2
雨から晴天に
どんこやをはじめ全国のアートスペースを陰で支えてくださるボランタスこと。
あさだみえこさんは山梨県人間国宝のようです。
まさしく、菊づくり 菊見るときは 陰の人がふさわしく。書かなきゃわかりま
せんが、福祉作業所どんこやが立ち上げ資金が少なく電話回線もひけない月に。
当時、奈良から飛行機に乗ってあらわれたボランティア。。いまは山梨県から
吹く応援の風をくださいます。今回もメッセージを大切にうけとりました。
これからのゆっくりと、はたらきを見守ってください。
ありがとうございます。
2010年06月18日
金曜日ボランティア
蒸し暑い
アトリエは木槌の音色
きのうのアジサイは押し花作品に
なったとか。笑って語るよしのさん。
きょうは金曜日ボランティア やくしさんが
和紙原料たたきの加勢にみえてます
ゴンゴンと鳴りやまず
和紙作業は進んでいるおかげさまで
川越さんは紙漉きに専念
自然と役割ができてきた金曜日ボランティア
ボランティアとは、自ら日曜大工のように
動くことをやくしさんは背中で語っている
和紙をとおして地域住民とつながっている
相手があるからつながれる
つながることの面白さは工夫
木槌の音色を一緒に金曜日ボランティアを
募集しております
2010年06月17日
2010年06月12日
アトリエ
Posted by donkoya at
11:59
│Comments(0)
2010年06月09日
2010年06月07日
はたらき5
雨の宮崎県
きょうは、延岡たいよう支援学校に
美術のお話を学びに訪問
たいようのようなお話がうかがえること
楽しみにしてます
2万年を見据えたポジティブどんこやパンフレットを
もって北へ向かいます。
2010年06月05日
はたらき 4
今月、押し花作家 菊永恵子さんが講演します
講演タイトルは「切手のないおくりもの」~ 社会で暮らす、わたしの生き方 ~
大宮中学校、県立看護大学の学生の皆さん 教育関係者の方々 おじゃまします
きょうは、曇り空から晴れ間がみえてきました
きのうの天日干し
和紙たちがいい感じです
のうみさんは、絵画して
もゆさんは、ビーズして
あこさんは、書して
けんじさんは、和紙して
みつよさんは、文章と自分史を書いて
えみこさんは、用事でおやすみ
よしのさんは、もりさんは まあるい劇場の仲間と
さいとうさん、ふかいさん しんみやくん まってますよ
わだくんは、サッカー
2010年06月04日
はたらき 3
きょうは、新宮くんが出勤。
切り絵をする吉野さんがいて。
アトリエのど真ん中を森さんがおさめて。
ベテラン川越さんは、午後からの
ボランティアと手漉き和紙。
こちらもベテラン野海さんは絵描き
はじまりました。
昨日より今日と。
それぞれの。
いい記憶更新がうまれますように。
そして
どんこやに通いたい。
障がいのある仲間を募集中。
あたらしい仲間が入ると、アトリエの
空気がギコチナクなるのですが
そこが毎日の現場には大切なように思えます。