2007年10月27日

大塚おむすびまつり

あす 宮崎市大塚町にて『第4回大塚おむすび』まつりを開催。百姓うどん近くの和食稲穂であります。 おむすびをつうじて、食と人、人と人、人と大塚町の和を考えるまつり。古代米、魚ロッヶ 団子汁 鳥唐 くじら竜田揚げ が登場。 音楽グループ おむすびバンド、 劇団、 キッズバンドにとあります。お楽しみ抽選会あります。奈良からも応援団がかけつけます。ゆっくり、おむすび片手に秋を満喫しませんか。


同じカテゴリー(アーティストの日々)の記事画像
新 どんこや号
カード文字入れ
鏡開き
新年会の準備
先週の墨の跡
創作場の午前中の様子
同じカテゴリー(アーティストの日々)の記事
 新 どんこや号 (2013-03-05 15:52)
 カード文字入れ (2013-02-19 14:03)
 鏡開き (2013-01-11 13:22)
 新年会の準備 (2013-01-10 20:22)
 先週の墨の跡 (2012-11-07 19:20)
 赤レンガ館 黒木房子・南々子親子展観覧 (2012-10-27 14:21)

この記事へのコメント
大塚は、私の領土であったが今は池上氏と岩切氏、和田祥吾ちゃんに譲った。でも乱橋あたりは、COOPレジにかこちゃんが勤務していて、磁場として醸成している。かこちゃんは曽師のアパート暮らしの時には、マドンナとして昌彦兄などの気持を高揚させてくれていた。稲穂が吉村・永山商店のように核になっていくのが感じられる。障碍とは一つの良く書きこまれた脚本である。ちなみにまだ修介の生目台団地が造成される以前は、西高坂のところは辺鄙な行き止まりで、連れ込み旅館があるぐらいの磁場であった。
 追伸:熊本の元気印山崎光代さんが、賢二&亜子のカップルに刺激され、宮崎に戻るそうである。アパートは野海エリアのデオデオ付近ということで12月にはトヨタLAV4の熊本ナンバーが闊歩しだすので、男性諸君チェケラッチョ!
Posted by りんたろう at 2007年10月30日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。