2008年07月13日

個展をギャゼットで

厳しい暑さ。あさだみえこさん 個展おまちしております。18日からギャゼットで作品がお世話になります。ご縁とは不思議だなと思います。作家の寄り道がうんだ積み重ねに制度化された障がい者の暮らしかたに、ご縁が入り込む余地がなくなる不安を感じるこの頃。事実、ある制度をいかすためにも、生かされるのでなく 生きることにスイッチをいれる。個展の背景にいろんなことを感じることがあります。 もうひとつ。 猫じゃ猫じゃ展は、奈良アートセンターHANAで開催7月26日〜9月14日。猫画伯の斉藤泉のニャラリートークは現地時間の14時開始。クーラーを節約しながらも描きつづける猫画伯は生きています。かまくらのいわせさん おまちしております。もうひとつ。バングラ永山チームは国際親善のため出国。虚と実の間で生きていますと永山は、大変な道を選択。なぜなんだろうと関係者。紙面を広げるたびに、競争ばかりで生きることが希薄になるなか。ボランティア
団体 アートでまちづくり市民の会が誕生した。いのちの基準にたった市民アート活動が社会へ賭けます。旗をとりにいきましょう。 猫マネージャーより


同じカテゴリー(アーティストの日々)の記事画像
新 どんこや号
カード文字入れ
鏡開き
新年会の準備
先週の墨の跡
創作場の午前中の様子
同じカテゴリー(アーティストの日々)の記事
 新 どんこや号 (2013-03-05 15:52)
 カード文字入れ (2013-02-19 14:03)
 鏡開き (2013-01-11 13:22)
 新年会の準備 (2013-01-10 20:22)
 先週の墨の跡 (2012-11-07 19:20)
 赤レンガ館 黒木房子・南々子親子展観覧 (2012-10-27 14:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。