2007年11月25日

観光バリア調査














あす!宮崎市バリアフリー検討委員会。

お昼から車いす生活者や高齢者やデザイナーや行政マンや大学関係者や観光関係者で商店街バリアフリー調査。
商店街を観光客の視点からバリア調査。小さなことですが商店街と障がいある人たちとの対話がはじまりす。大きいこと目指し
て、あせらず、ゆっくり取り組んでいきたいです。障がいある人、高齢者、育児中の母たちのバリアフリー体験や知恵が、世のた
めに少しずつうごきだします。


同じカテゴリー(観光バリアフリー)の記事画像
緑が素敵なレストラン
キャンプ
たのしい不便
観光バリアフリー
観光バリアフリー
観光バリアフリー講座
同じカテゴリー(観光バリアフリー)の記事
 緑が素敵なレストラン (2010-01-10 17:01)
 キャンプ (2009-02-08 10:08)
 たのしい不便 (2008-03-24 12:46)
 観光バリアフリー (2008-03-16 16:02)
 観光バリアフリー (2008-03-15 19:45)
 観光バリアフリー講座 (2007-12-17 12:21)

この記事へのトラックバック
← 気分表現が?な時のpasokonkonの目印です!今日2回目の記事は、真面目に真面目に、お話させていただきます。過去チョロッと予告していたことを、本日公開です。ホントは明日と思った...
行きたいとこに行くんだ!【パソコン教室♪パソコンこん♪ in 宮崎】at 2007年11月26日 20:20
この記事へのコメント
ハイ、私は、若草通り班でっす!
明日、その後、いろいろ、お話して、このみやchanでも、発信していきますよ~♪♪
Posted by pasokonkon at 2007年11月25日 11:14
私も高校時代に、橘通りの車椅子ガイドマップ作りのお手伝いをさせていただきました。隊長にマッチ先生で(^-^)。今では、バリアフリーを意識してある建物も多いと思いますが、あの当時は車椅子で動くことの難しい場所が多かったことを思い出しました。
車椅子の方やお年寄りに優しい街作り…みんなで意識したいものです。
Posted by 魔法使いサリー at 2007年11月25日 12:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。