2007年09月10日

ボランティア募集













アトリエの風景

朝は涼しさが心地いいです。
秋に向けて催しがある、どんこやではボランティア募集中です。
ボランティア内容は曖昧ですが。
出会わないとその人が何がやりたいかわかりませんおります。
とにかく、年中募集しております。
自分のできることでアトリエに通うメンバーと一緒に会話できる人募集です。
はじめてでも、経験者でもいいのです。

たとえば、good運転できる人、片づけ得意な人、お料理得意な人、笑顔がすてきな人、
読書すきな人、写真すきな人。旅がすきな人、アートすきな人。福祉に関心のある人。
コーヒーすきな人、パソコンすきな人。おとなしい人。音楽すきな人。ひまな人。
ちからもちな人。まじめな人。元気ない人。気の弱い人、女のひと、サラリーマン、
学校関係者、まつり好きな人、キャッチボールすきな人、温泉すきな人。

ぜひ、アトリエに遊びにきて雰囲気みてください。

オドロキ事務局


同じカテゴリー(事務局より)の記事画像
はたらき5
スタート
どんこやボランティア募集中
うまい
猫ネットワーク
猫カレンダーが南風録に登場
同じカテゴリー(事務局より)の記事
 はたらき5 (2010-06-07 10:46)
 スタート (2010-04-06 09:16)
 どんこやボランティア募集中 (2010-02-23 14:27)
 おめでとうございます (2010-01-02 09:30)
 うまい (2009-12-23 13:54)
 きらきら (2009-12-17 12:11)

Posted by donkoya at 11:44│Comments(3)事務局より
この記事へのコメント
ゆきんぎょちゃん、現在何しているのでしょうか。ふんわりと気になるところです。まだ東北でしょうか。アジアでしょうか。都会でしょうか。第3のどんこやメンバーとしてのゆきんぎょちゃんの露出、やはり気になるところです。以前私は主に司会役とか、観光バスガイド役として霧島の美術館や都井岬の大漁歌い込みツアーに参加させていただき、ボランティア歴に輝かしいページを記録させていただいている身であります。特にどんこやに係わるボランティアの方々と知り合えるというのがこれまた、僥倖であります。一匹二ひきさんとかグレードの高いそのまんま部下衆など・・・。特に施設長が誘ってくださる時んぼニュアンスが曖昧でファジーで、私のファジーさとシンクロしてとんでもないことになりますのです。一度クリスマスパーティーの実行委員会にひ・と・づ・ま・も参加しているというその呪文に私の感性は爆発し、張り切って参加しましたが、全然人妻らしくないタイプで、まあ良い友人が一人増えたことに変わりはありませんが・・・。
てなわけで、ゆきんぎょちゃんさんはV365のその後をどう生活しているのか、元気そうなので何よりですが、ピースボートなんか乗る時間と百万円余のお金があればお薦めする次第です。
Posted by りんたろう at 2007年09月11日 16:37
私が、仕事をやめた時の決心は安倍さんの心理と似ていました。もういいかです。仕事を辞する宣言をした今から4年と少し前の日、その朝一番に目に留まった奥さんの走り書き「私はたいそう疲れている」に触発されたものでした。後日談で意味のないものだったことが判り笑いの種になりました。ベルトに関しては元々宮田さんのビジョンに沿ったものでしたから14年間人造人間ヒーロー仮面ライダーだったのでした。垂直的直観という技だけで集まる人達とのリングを繰り広げたわけです。4人の子供の子育ての実生活中でしたが、一人ボランティアという分身である兄が育っていたというところでしょうか、その分身も波乱の誕生から14歳になり独り立ちしたというわけです。ただし残された私と私の実生活に向き合う毎日は辞めることはないわけです。メタモルフォーゼした私の殻にベルトがひっかかっているだけです。口だけは動いてしまうので、良かれと思いイナチャン同様ウゴウゴ発しています。ここのリングに勝手連で乱入させてもらってます。再スタートは綾と家で切っていますので、またあの県ボラ協という広場に人が集まって来たのと同じことを続けています。ただし今度は障碍というやさしい命の切り口から得た確信を使い新しい局面に対峙しているわけです。ここが私のブログ道場、わたしはここにおりますよ。
Posted by りんたろう at 2007年09月15日 14:53
失敗だらけの元若者です。今朝は大変意義深い夢でした。
 従兄弟のマッチの家で彼の子供たちに何やら土産を渡していたんですが、昌彦が「お前のブログは玉ねぎの事ばかりで不評だよ」と言うんです。どうやら社協の白坂さんと言う人が毎日チェクしていて言ってたよと言います。いや玉ねぎとは意味があるんだけど答えましたが、その夢の続きはこうです。デパートの屋上に浜辺があって、そこで私は多分ゆきんぎょさんの頃の自分が大切にしていた少年たちと再会するのです。昌彦の時もだけど、ここでもどうも子供が一人多いわけです。多分妖精が子供の後にくっいているんだなあと思いました。そして過去も遠くなるばかりなんですが、昌彦の登場で行けなかった過去へ今朝方行けたわけです。
 
 ゆきんぎょさんが、私にはもうなかなか戻れない青春のささやかでも妖精が出てくるような大人との境の時期にいるのが見えてます。
Posted by りんたろう at 2007年09月20日 08:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。